聞く姿勢の大切さ

会社に限らないが、人間関係は難しいものです。ただ、あの人嫌いだからで済まないのが社会です。

人は異なる人生を歩み、異なる環境で育っいます。だから、話が食い違ってあたりまえ。なまじ同じ宗教感、価値観等、持っている方が気持ち悪いし危険なくらいです。
だから、誰の意見や主張が正しいかなんて、第三者でもなかなか判断できません。

そんな中で、どうやって人間関係を作っていくのかと言うと、大切なのは聞く姿勢を持つことです。

とにかく、相手の話は最後まで聞く、聞けない状態合は、その場は断って、また後ほど聞く。先ずは聞いてみること。聞いた事をどうとらえるがは別として、相手の主張を最後まで聞き、聞いている時間に分析、判断を固めていくことが大切なのです。最後まで聞く事で、もしかしたら、その人がそう考えた経緯や本音なども聞けるかもしれません。

また、聞き方も重要です。向き合って聞くことで相手の心もほぐれ、心を開いてくれることもあります。そうすれば、意見は食い違っていても、お互いの間にわだかまりはなくなっていく事でしょう。

これで人間関係が全て良くなるわけではありません。でも一歩進めるはずです。
人との付き合いが苦手な方、気付くと周りに友人がいなかった方、イマイチ周りに溶け込めない人、新たに社会人になる人、是非、実践してみて下さい。






手紙